前回の記事の中で、i-formの授業の特徴は

授業中に

「解けなかった問題だけを、

 繰り返し練習すること」

だと申し上げました。

前回の記事はこちら→【i-formの授業はココが違う①】 )

 

今回はその方法を具体的にお話ししたいと思います。

中学校の数学を題材にとります。

 

例えば文字を含んだ計算式の問題が100問あったとします。

(上の写真のような問題です)

まずこの100問を解きます

そのうち40問を間違ったとします。

この40問を講師が解説します。

(自習の場合は解説を読みます。)

次に今間違った40問を解きます

40問を解いて、今度は15問間違ったとします。

この15問を講師が解説します。

そしてまた間違った15問を解きます

15問解いて5問間違えたとします。

この5問を講師が解説します。

そうしたら今度はこの5問を解きます

5問解いて1問も間違えなかったとします。

そうしたらこの箇所の練習は終わりです

 

このように

間違った問題だけを何度も解き直して、最終的に全問正解できるようにする、

このことを指導します。

ここでポイントが2つあります。

 

1つ目はノートに書くと言うことです。

問題集・問題プリントに直接書き込んでしまうと、繰り返し解くことが困難になります。

ですからきちんとノートに解きましょう。

(直接書き込みたい場合は、問題用紙をコピーしてそれに書き込みましょう。)

 

2つ目は、間違えた問題にチェックを入れると言うことです。

例えば1回目間違った問題には

2回目も間違った問題には

3回目も間違った問題にはオレンジ

と言った風に、重ねてチェックを入れていきます。

(下の写真がその例です。)

こうすることで、

自分がどの問題を間違えたか、

何回間違えたのか

がわかります。

 

チェックが多い問題は自分が苦手な問題ですので、

力を入れて勉強しなければならない

のだということが一目瞭然です。

 

また反対に、チェックを入れなくて済む問題が増えますと、

「こんなにできるようになった」

と実感してうれしくなり、やる気もアップします。

 

このようにi-formでは

勉強法の指導をし、生徒の自習へとつなげます。

 

お子様の勉強でお困りの方はぜひi-formへご相談ください。

i-formへのお問い合わせはこちらから